新着情報 隠岐島前病院からのお知らせ
R1年9月 警備員を募集しています。
R1年6月 看護補助者・厨房スタッフ・病児病後児スタッフを募集しています。
H31.04 新体制になりました。『外来・入院のご案内』から「診療科のご案内」をご確認下さい。
H31.1 平成30年度第2回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H30.10 平成30年度第1回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H30.09 調理員を募集しています。
H30.08 8月に離島発!!「頸部超音波セミナー」を開催します。申し込み用紙はこちら
H30.04 新体制になりました
H30.03 医師事務作業補助者・看護補助者・調理員・病児病後児スタッフを募集しています。
H29.10 平成30年度 隠岐広域連合医療技術修学資金貸与者を募集します。
H29.10 平成30年度 隠岐広域連合医学生修学資金貸与者を募集します。
H29.10 平成29年度 第2回島前町村組合職員採用試験を実施します。受付は11/1から開始します。
H29.04 平成29年度 第1回島前町村組合職員採用試験を実施します。受付は4/24から開始します。
H29.03 一般事務職員・医師事務作業補助者・看護補助者・調理員・警備員・病児病後児スタッフを募集しています。
H28.12 医師事務作業補助者・看護補助者・調理員を募集しています。
H28.08 10月に離島発!!総合診療セミナー「THE整形内科2016」を開催します。申し込み用紙はこちら
H28.05 平成28年度 第1回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H28.04 新体制になりました(塚尾Dr→濱崎Dr)
H28.01 新体制になりました(吹譯Dr→前本Dr)
H27.12 医師事務作業補助者・看護補助者を募集しています。
H27.11 平成27年度 第3回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H27.11 平成27年度 第2回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H27.07 平成27年度 第1回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H27.04 新体制になりました(遠藤Dr→吹譯Dr)
H27.02 平成26年度 第3回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H26.10 平成26年度 第2回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H26.07 平成26年度 第1回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H26.07 医師採用情報を掲載しました。
H26.06 院内に病児・病後児保育室ができました。
H26.04 新体制になりました(酒井Dr→板持Dr)
H25.11 平成25年度 第1回島前町村組合職員採用試験を実施します。
H25.06 臨床看護に掲載されました
新型インフルエンザについて勉強会をしました
H25.05 全職員を対象とした院内BLS勉強会を開催しました
H25.04 新体制になりました(竹田Dr→福田Dr)
離島看護研修プログラム始動しました
H25.03 facebook開設しました
H25.03 リンパ浮腫研修会
H25.02 緩和ケア研修会
講師:角田耕紀医師
H24.12 人工呼吸器勉強会
H24.11 『だんだん』8号発行しました
H24.10 心電図勉強会「ナース・救急隊員のための心電図セミナー(基礎上整脈編)《
講師:メディカルシステム研究所岡田保紀先生
H24.10 薬剤師を募集しています
詳細はTELにて確認ください
H24.09.26 『自分でできるメタボ治療』遠藤医師の講演会を開催しました
H24.09.13 『だんだん』7号発行しました
H24.07.11 平成24年度島前町村組合職員募集について
H24.07.01 診療体制、一部変更しました
H24.05.23 東京仕事百貨に掲載されました
H24.04.01 新体制になりました
横田Dr→遠藤Dr
松下Dr→酒井Dr
H23.11.25・26 アイランダー2011に参加しました
H23.11.19 『だんだん』6号発行しました
H23.11.8 内視鏡勉強会(竹田医師)
H23.10.24・25 接遇研修会(講師おもてなし塾代表 森下和子)
H23.10.22 認知症研修会(エーザイ株式会社・深田?行先生・高橋幸男先生)
H23.10.12 呼吸器勉強会(TOKIBO)
H23.09.22 被災地支援報告会(西ノ島町にて)
H23.09.21 被災地支援報告会(島根大学にて)
H23.09.07 フィジカルアセスメント研修会U(講師島根大学スキルアップセンター 狩野賢二氏)
H23.08.24 医療安全研修会「病院等における災害防止対策《
H23.08.17 第2回実践コーチング研修〜相手に応じたコミュニケーションを身につける〜
(講師あだち人材育成研究所足立博俊氏)
H23.07.29 第1回実践コーチング研修〜コーチングの概要&聞くスキル〜
(講師あだち人材育成研究所足立博俊氏)
H23.6BLS講習会(講師新里礼子看護師)
H23.06.11 褥瘡予防・ポジショニング研修会 (講師島根赤十字病院PT渡邊剛氏)
H23.06.08 フィジカルアセスメント研修会(講師島根大学スキルアップセンター狩野賢二氏)
H23.04.26 『だんだん』4号発行しました
H23.04.01 より新体制
斎藤Dr→横田Drへ交代
新人吉武看護師就職他2吊看護師就職
H23.01.29 第6回島前ICLS開催
H22.12.20 看護必要度研修会(講師:松江市立病院安達良子氏)
H22.12.15 レントゲン研修会(講師:隠岐病院高岡放射線技師)
H22.12.04 笑い療法研修会
H22.11.30 医療用ガス安全管理研修会
H22.11.03 研修会『褥創ケアと治療』(講師:松江赤十字病院皮膚・排泄ケア認定看護師石飛仁美氏)
H22.11.01 研修会『認知症患者様へのかかわり方』(講師:玉造厚生年金病院認知症看護認定看護師荒木さおり氏)
H22.09 第3回隠岐JPTECプロバイダーコース開催
H22.08 エンゼルメイク(講師:エコールドマキアージュ中森創子氏)
H22.07.06 医療安全・院内感染勉強会開催(講師:吉田製薬株式会社)
H22.05.26 心電図勉強会開催
H22.04.29 BLS講習開催
H22.04.01 より新体制
星野Dr退職、黒谷Dr→竹田Dr、知夫診療所山之内Dr→松下Drへと交代
看護師4吊採用、薬剤師1吊採用、作業療法士2吊採用
昨年に引き続き、隠岐病院より2吊看護師派遣、海を越える看護団より2吊看護師派遣
と新体制で島前の医療提供に望みます。
H21.11.10 病院と看護師の為保さんの取材記事がプチナースに掲載されました。
H21.06.06(土)10:30-15:15隠岐地域看護職研修会・交流会予定
場所隠岐島前病院機能訓練室
第1部活動報告(隠岐病院、島前病院、ジャパンハート、五島列島)
第2部チームで行う口腔ケアに向けて(糸岡歯科医、崎津歯科衛生士、牧丘病院の取り組み)
H21.05.01 より外来処方は院外薬局へ (スイング島前薬局 tel 08514-7-9001)
H21.04.01 より新体制
石橋Dr→斎藤Dr,知夫診療所並河Dr→山之内Drへと交代
北峰看護師長→松浦看護師長
隠岐病院より2吊看護師派遣、広島よりIターン看護師
と新体制で島前の医療提供に望みます。
ニュースレター『だんだん』
- 2018年06月 ニュースレター『だんだん』 第22号
- 2016年11月 ニュースレター『だんだん』 第20号
- 2016年09月 ニュースレター『だんだん』 第19号
- 2016年07月 ニュースレター『だんだん』 第18号
- 2016年03月 ニュースレター『だんだん』 第17号
- 2015年12月 ニュースレター『だんだん』 第16号
- 2015年04月 ニュースレター『だんだん』 第15号
- 2014年11月 ニュースレター『だんだん』 第14号
- 2014年07月 ニュースレター『だんだん』 第13号
- 2014年03月 ニュースレター『だんだん』 第12号
- 2013年11月 ニュースレター『だんだん』 第11号
- 2013年10月 ニュースレター『だんだん』 第10号
- 2013年8月 ニュースレター『だんだん』 第9号
- 2012年11月 ニュースレター『だんだん』 第8号
- 2012年9月 ニュースレター『だんだん』 第7号
- 2011年11月 ニュースレター『だんだん』 第6号
- 2011年9月 ニュースレター『だんだん』 第5号
- 2011年4月 ニュースレター『だんだん』 第4号
- 2010年11月 ニュースレター『だんだん』 第3号
- 2009年11月 ニュースレター『だんだん』 第2号
- 2009年8月 ニュースレター『だんだん』 第1号
学会抄録
- H27.10 第54回全国自治体病院学会大会in函館にて小規模離島病院における内科系総合医による外科外来の試み〜総合診療医は整形内科を学べ!〜, → 発表スライド 急病の子供とママのお助け隊 院内病児・病後児保育室第2報,について発表を行いました。
- H26.10 第9回日本ルーラルナーシング学会大会in岩手にて分娩が出来ない島での助産師の役割と課題について発表を行いました。
- H26.06 第19回日本緩和医療学会学術大会in神戸にて当院のオピオイド使用動向について発表を行いました。
- H26.05 第5回日本プライマリケア連合学会学術大会in岡山にてエコー下局所麻酔注射併用による粉瘤くりぬき法、コインの誤飲、小児の誤飲に対し内視鏡下摘出しえた1例、蜂刺虫症の疫学抄録について発表を行いました。
- H26.03 第16回日本在宅医学会にて白石吉彦院長、白石裕子医師 が発表を行いました。
- 第53回全国国保地域医療学会(2013年10月 松江)
- ランチョンセミナー「離島医療はおもろいで《白石吉彦
→ 発表スライド - エピペンを使えますか?アンケート調査より
- 隠岐島前病院における外来看護師の取り組み
〜よりより地域医療看護を目指して〜 - 臨床検査技師の立場からより良い地域医療実習を提供するために
<当院で実習を行った研修医・医学生に対するアンケート調査より> - 隠岐島前病院公式Facebook開設!
- 学生に人気の地域医療研修
- 施設看取りのための体制作り
- 病棟看護師と外来看護師による退院後訪問〜病棟看護師の視点から〜
- 作業療法士から指導を受けた看護師・介護士が個別機能訓練を実施した事で改善をみた症例報告
- 離島医療における看護師確保対策の取り組み
- 在宅における疼痛コントロールへの薬剤師の関わり
- 島根看護学術集会(2013年7月 出雲)
- 離島における看護学生の“地域医療・看護体験”による学び
- 第24回日本在宅医療学会(2013年5月 大阪)
- 15年間の在宅介護を支えて
- 在宅訪問から見えるリハビリの役割
- 病院薬剤師における訪問薬剤指導への関わりと訪問看護との連携
- 第15回日本在宅医学会(2013年3月 愛媛)
- 東北支援を経験して在宅医療の充実に向けて
- 離島より発信!他職種と連携した訪問看護
- 第51回全国自治体病院学会(2012年11月 香川)
- 海を隔てた3町村で訪問リハビリテーションを展開した事による成果と課題
- 当院における退院時に向けた入院時からの内服薬自己管理方法
- 総会シンポジウム テーマ「地域医療再生《 隠岐島前病院の取り組み 白石吉彦
隠岐広域連合立 隠岐島前病院
開設者 | 隠岐広域連合長 池田高世偉 |
院長 | 白石吉彦 |
病床数 | 44床(一般病床20床・療養型病床群24床) |
診療科 | 内科・小児科・外科・ 耳鼻科(不定期)・眼科(毎週金曜午後)・ 整形外科(第2第4金曜)・精神科(毎週水曜)・ 産婦人科(第1第3月曜) |
住所 | 〒684-0303 島根県隠岐郡西ノ島町大字美田2071-1 西ノ島 別府港より徒歩5分 |
連絡先 | TEL:08514-7-8211 FAX:08514-7-8702 |
島前病院までの アクセス方法 |
隠岐汽船HP https://www.oki-kisen.co.jp/
隠岐汽船時刻表 https://www.oki-kisen.co.jp/timetable/ ※フェリー、高速船はいづれも、七類港(島根県)または境港(鳥取県)で 乗船し、別府港で下船してください。 ※高速船は乗船予約をお勧めします。 |




